北海道 静岡県 新潟県 福岡県 青森県 栃木県 滋賀県 鳥取県 宮城県 秋田県 岩手県 山形県 福島県 石川県 福井県 長野県 山梨県 群馬県 茨城県 千葉県 埼玉県 神奈川県 東京都 岐阜県 愛知県 三重県 奈良県 兵庫県 京都府 大阪府 和歌山県 島根県 山口県 広島県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 大分県 佐賀県 長崎県 熊本県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 富山県

Contents
  Back  
SITE MAP
CONTENTS
 
BACK
 
SITE MAP

dotline

全国不妊治療助成金 Data Map

2004年に厚生労働省が少子化対策の一環として、
特定不妊治療(体外受精・顕微授精)を行っているご夫婦に対し、
その費用の一部を助成しますという制度が制定されました。
これを特定不妊治療費助成事業といいます。

現在、各都道府県、指定都市、中核市が主体となり厚生労働省が補助を行う形で
特定不妊治療費助成事業が実施されています。

対象治療・給付条件・助成額や助成期間などほとんど同じようですが、
一部では独自の制度を設けている自治体もあります。
また、各自治体独自の制度で都道府県の特定不妊治療費助成金に
上乗せする形で助成金を給付したり、特定不妊治療だけでなく、
一般不妊治療の為の助成金を給付している市町村もあります。
そこで、不妊治療助成制度を実施している地域と助成額などを調べてみました。
# 違いがあると知ったら調べてみたくなる管理人の性(^^;

<みい姫からのお願い>

※ 助成金申請手続きをされる方は、必ずお住まいの地域の自治体
   (各都道府県庁・市町村役所など)に必ず給付条件などの詳細を
   ご自身で確認なさってくださいね。

※ 助成金情報はなるべく最新のものを掲載していますが、
   更新が間に合わなくて情報が古くなっている可能性があります。
   従って最新の情報は、各自治体のHP、又は担当所管課にお問合せ
   なさることをお勧めします。

※ この助成金データマップの情報等は、管理人が各自治体様よりご承認・
   ご許可を頂いて製作しておりますので、引用・転載等は、固く禁止
   させて頂きます。

※ このデータマップをご利用の際は、必ず「リストの見方」をご一読くださいね。

<ご協力いただいた各自治体のご担当者様へ>

お忙しいところお時間を割いてくださってありがとうございます。
この場をお借りして謝辞を述べさせて頂きます。
本当にご協力・ご了承ありがとうございました。

全国不妊治療助成金 Data Map

nekogreen リストの見方 nekogreen

マップ上のご覧になりたい都道府県名をクリックしてください。
各都道府県ごとの助成金データにリンクしています。

各都道府県庁が、その都道府県の最初にリストアップされています。
その後に各市町村の情報を掲載しています。

○ 実施団体名の横にある Home は、公式HPにリンクしています。

○ 詳細URLに Home2 のアイコンがある場合、その実施団体の
   不妊治療費助成事業の詳細ページ又は担当所官課の
   トップページへとリンクしてあります。
   詳しい給付条件等が記載されていますのでご参照くださいね。
   こちらに掲載している助成金情報は、不妊治療費助成事業の内容の
   一部でしかありません。

○ データが空欄のところは、詳細ページ、又は公式HPより詳細情報を
   検索してご確認なさってください。

○ 該当ページに掲載している情報は全て各公共団体のHPより
   それぞれ引用・転載しております。
   詳細URLにアイコンがある場合は、そのページが出典元です。

   ※ このデータ集の掲載内容に関して誤表記等があったとしても、
     各公共団体様に一切責任はありません。

○ 実施団体名称の後にある日付は管理人が助成金事業情報を
   確認・更新した日付です。

dotline

MIAへ
MIAへ