Contents
  Back  
SITE MAP
CONTENTS
 
BACK
 
SITE MAP

apple line

精液検査の中身

※ 病院によって基準値が異なる場合があります。

検査項目
正常値
再検査値
外観 乳白色、不透明 透明   → 無精子症
黄色   → 膿精子症
茶褐色 → 血精液症
精液量 2ml以上 2ml未満 → 精液減少症
0ml    → 無精液症 or
         逆行性射精
pH 7.2〜7.8 弱酸性  → 無精子症or乏精子症
アルカリ性 → 前立腺などへの
          細菌感染の疑い
粘張性 (※1 無し(水滴上に落下) あり(糸を引いて落下)
精子濃度 (※2 2000万匹/ml以上 2000万/ml未満 → 乏精子症
0/ml        → 無精子症
運動率 (※3 50%以上 50%未満 → 精子無力症
直進性運動率
※4
25%以上 25%未満
正常形態精子率
※5
30%以上 30%未満 → 奇形精子症
精子生存率 75%以上 多数の精子が死んでいる状態の
場合は精子死滅症
白血球数 (※6 100万/ml未満 100万/ml以上
精子の凝集有無
※7
無し あり (抗精子抗体検査をする)
クルーガーテスト
(Krueger test)
※8
14%以上 14%未満 → 奇形精子症

※1 精液をピペットを用いて滴下して粘張性をチェックします。
粘張度が高いと精子の運動を妨げてしまいます。
粘張度が低いと精子の生存期間が短くなります。
※2 マクラー精子計算盤を用いて精液1ml中の精子の数を数えます。
※3 マクラー精子計算盤を用いて精子の前進状況をチェックします。
 精子の動きの状態によって4種類に分類されます。
(1)早く前進する   → 25micron/秒以上の早さで動いている
(2)ゆっくり前進する → 5〜25micron/秒の間の早さで動いている
(3)動くが前進しない → 0〜5micron/秒の間の早さで動いている
(4)動かない      → 動いていない精子

WHOの基準では、
運動率=(1)+(2)/総精子数×100(%)
という式によって算出されています。
※4 卵子の透明帯の貫通や卵管そ上力のある精子の状況をチェックします。
つまり、元気で運動力のある精子がどの程度の割合なのかを
チェックします。
※5 運動精子中の正常精子の割合のことで、
どのぐらい正常な精子がいるかをチェックします。
調べ方は精液を乾燥、固定、染色して調べます。
※6 精液中には精子以外に未熟な精細胞、上皮細胞、白血球などの
細胞成分が含まれています。
肉眼観察では分類できないので染色して白血球数をカウントします。
白血球数が多いと、精子が白血球によって傷つけられて、受精能力が
低下してしまいます。
白血球数が100万/ml前後の場合、他の疾病や合併症の疑いがあります。
また、前立腺や精嚢に炎症を起こしている場合も増えるといわれています。
※7 運動している精子どうしがくっついていることを精子凝集といいます。
精子どうしがくっついて塊になってしまうと、
精子の子宮内への侵入が妨げられ受精が成立しません。
精子凝集が認められる場合、抗精子抗体の検査をします。
※8 WHO基準値の精子正常形態率よりも厳密にチェックします。
14%以上で正常と判断されます。
クルーガーテストの結果は体外受精の成功率にも関連してきます。
WHO基準では見逃されやすい異常を発見できる場合があります。

apple line