Contents
  Back  
Site Map
CONTENTS
 
BACK
 
SITE MAP
heartline-pk

健康食品(サプリメント)の基礎知識
サプリ楕円

健康食品(サプリメント)の基礎知識

サプリ楕円
未妊症を改善する上で、よくサプリメントに代表される健康食品を摂取する・
しようかなという話題は良く上ります。
どんな健康食品を選べばいいのか、摂取すればいいのかは悩ましいと思います。
そこで、サプリメントに代表される健康食品について調べてみました。
こちらでは健康食品の選び方や摂取する上での基礎知識となってくれたらよいなと
思い、色々と考えてみました。

サプリ三角 はじめに
サプリ三角 健康食品とは
サプリ三角 サプリメントの語源
サプリ三角 健康食品の種類
  サプリ四角 保健機能食品について
サプリ三角 健康食品は薬ではない
サプリ三角 安全に健康食品と付き合うには
  サプリ四角 食生活の見直しから
    サプリ丸 厚生労働省による栄養摂取基準
    サプリ丸 チームワークでこそ力を発揮する栄養素
  サプリ四角 栄養バランスを整えてから
  サプリ四角 薬を服用している場合は必ず主治医に相談
サプリ三角 良質な健康食品を選ぶ為のチェックポイント
  サプリ四角 良質な健康食品を選ぶ為に
サプリ三角 まとめ
参考サイト・図書一覧 参考サイト・図書一覧

heartline-pk
サプリ三角

はじめに

サプリ三角
インターネットやテレビ・雑誌などのマスメディア、ご近所の知人や
はたまた両親・義両親・友人からなどから、「不妊治療に効く。」や
「これで妊娠できた」というようなサプリメントに代表される健康食品を
紹介・勧められることがよくあります。
確かに誰でも自分が悩んでいる病気や健康上の問題を
いとも簡単に解決できる・できそうなものがあるとしたらやってみようか?
と思うのは当然の心理だと思います。

しかし、サプリメントに代表される健康食品は、直接口にするものであり、
洋服や雑貨と違って体内に取り入れるものです。

例えば、悩んでいる症例(例:精子が少ない・動きが悪いなど)の専門医から
直接的にその症例を治療する為の「補助」として勧められるものであれば
安心ですし、信頼して使用できると言えますが、
広告等の宣伝文句や体験談、ネットでのカキコミ、医師や薬剤師ではない人の言葉を
鵜呑みにして悩んでいる症状を改善すべく効果を期待しての使用開始は、
危険な要素をたくさん含んでいると思います。

その勧められた・試してみようと思っているサプリメントに代表される健康食品は、
ご自身やパートナーにとって本当に安全で、必要なものであるかを
じっくり検討してみるということは大切なことではないでしょうか。

そこで健康食品とは、サプリメントとは何なのか、またどんな風にお付き合いするのが
最適なのかを考えてみようと思います。
サプリ三角

健康食品とは

サプリ三角
最近、テレビや雑誌でサプリメントに代表される健康食品のCMや広告をよく目にします。
それらの広告を見ると身体によさそうで、より健康になれそうだったり
その製品を使えば病気の症状が改善されたり、予防できたりという「イメージ」を
健康食品という名前から持っているように感じます。

しかし、健康食品という言葉は実際によく目にしますし聞きますが
法律上の定義は存在しません。
健康食品という言葉は造語の一種と思われます。
ある食品を製造し、販売したいと考えた業者が、
「普通の食品よりも健康によい」食品として宣伝する為に
「健康食品」という呼称をつけて宣伝し販売しているのにすぎません。

アメリカでは、日本では健康食品にあたるものを
ダイエタリーサプリメント(Dietary Supplement)と呼び、
日本語では「栄養補助食品」と訳されていることが多いようです。
このアメリカにおいてのダイエタリーサプリメントは、
医薬品と食品の中間に位置するものと明確に法律で位置付けされており
様々な規定や規制等が細かく設定されています。

一方、日本では健康食品の位置付けは食品に分類されており、
アメリカのような明確な位置付けは法律上では定義されていません。
しかしながら薬事法・健康増進法・食品衛生法によって
規制や規定はなされています。
これらの法律については「健康食品(サプリメント)と法律」を
ご覧になってみてくださいね。
サプリビタミン
サプリ三角

サプリメントの語源

サプリ三角
よくサプリメントとかサプリと呼ばれているものがあります。
サプリメントは英単語の「supplement」が語源と思われます。
この「supplement」という意味は日本語に訳すと、追加、補足、補充、補うという
意味になります。

また、アメリカではサプリメントは「ダイエタリーサプリメント(Dietary Supplement)と
呼ばれており、この言葉が日本に入ってきて「サプリメント」と略されて
広まった言葉ではないかと推察できます。
サプリ三角

健康食品の種類

サプリ三角
現状の法律では、サプリメントや健康食品そのものを規定するのではなく、
私たちが口に入れる全てのものは薬事法という法律とそれに関わる通達によって、
大きく薬品と食品に区別されています。
また、薬品(医薬部外品を含む)以外の食品は、健康増進法という法律によって、
さらに2つに区別されています。
その内訳は
1.外観・形状等から明らかに食品と認識される普通の食品
2.特別用途食品(乳児用食品・妊産婦用食品・高齢者用食品・病者用食品等・
 保健機能食品)
です。
この2の特別用途食品のうち、保健機能食品については、さらに特定保健用食品と
栄養機能食品に分別されています。

従って特定の人以外の食品(乳児・妊産婦・授乳婦・高齢者・病者)を除くと、
健康食品は、
○特定保健用食品
○栄養機能食品
○その他の健康食品
の三つに分類されると考えてよいと思います。
サプリ四角

保健機能食品について

サプリ四角
保健機能食品とは、健康食品と呼ばれる食品のうち、国が設定した安全性や
有効性等の条件をある一定基準を満たしている食品のことを言います。
その基準は、健康増進法や食品衛生法によって定義されており、
保健機能食品は、特定保健用食品と栄養機能食品の二つに分類されます。
サプリ丸

特定保健用食品

サプリ丸
よく、トクホと呼ばれている食品があります。
右の図のようなマークがついた食品を見かけたことありませんか?
例えば「お腹の調子を整える」とか、「コレステロールが高めの方に」とか
「歯の健康維持に役立つ」等の表示をしている食品のことです。
よく表示されているのがヨーグルトとかお茶、キシリトール入りのガムなど
に見かけます。
このマークがついた食品のことを「特定保健用食品」といいます。

この特定保健用食品は、身体の生理学的機能に影響を与える
保健機能成分が含まれていて、特定の保健目的が期待出来ることを
国が表示しても良いと許可を出している食品のことをいいます。
特定保健用食品 認可マーク
条件付き特定保健用食品 認可マーク

それには一定の有効性や安全性等に関して科学的根拠があると認められ、
且つ厚生労働大臣の許可が無いと表示することが出来ません。

また、健康が気になるという人を対象にしている食品であり、
あくまでも治療の目的に利用する食品ということではありません。
サプリ丸

栄養機能食品

サプリ丸
栄養機能食品は、通常の食生活で1日に必要な栄養成分を摂取できない場合に
足りない栄養成分を補う為に利用する食品のことをいいます。

5種類のミネラル類と12種類のビタミンのいずれかが、
国の定める上限値・下限値内が含まれていれば国の許可や認可を必要とせず
「栄養機能食品」と表示することが出来、栄養成分の機能表示をすることが出来ます。

許可の対象となる栄養成分(2007年現在)
ミネラル カルシウム・亜鉛・銅・マグネシウム・鉄
ビタミン ナイアシン・パントテン酸・ビオチン・ビタミンA・
ビタミンB1・ビタミンB2・ビタミンB6・ビタミンB12・
ビタミンC・ビタミンD・ビタミンE・葉酸

しかし、特定保健用食品と違いいわゆる効能・効果にあたるものを表示することは
禁止されていますし、栄養機能食品もまた、治療目的の為の食品ではありません。
サプリ丸

それ以外の健康食品

サプリ丸
特定保健用食品と栄養機能食品以外の健康食品は、
全て一般食品と同じように定義されます。
従って特定保健用食品のように効能効果を表示することや、
栄養機能食品のように栄養成分の機能表示をすることは禁止されています。
サプリ三角

健康食品は薬ではない

サプリ三角
これらの本来の意味を考えていくと、
健康食品は、私たちが普段食べている食べ物の一種であるということが見えてきました。

健康食品の本来の役割は、人間が一日に必要とする栄養素のうち、
普段の食事から補いにくい、又は不足しがちなものを補うためのものと
考えてよいと思います。

ほとんどの健康食品は、錠剤・カプセル・粉末・液体等に加工されているので
医薬品と同じような効能効果があるのでは?と考えがちですが、
以上のことから「食べ物の一種」若しくは「薬と普通の食品の中間のもの」
と分類したほうがよいのだと思います。

従って健康食品は、病気を治したり症状を改善したりする為の
「即効性のある薬」ではありません。
もちろん、栄養不足が原因で病気になることもありますが、
本当に病気の原因が単なる栄養不足かどうかを、素人判断することは
とても危険なことですし、本当にそうなのかは分からないと思います。
ですから健康食品に頼りすぎてこれさえ飲んでいれば大丈夫と盲信せず、
何らかの病気のサインや未妊の原因がはっきりしているのであれば、
病院で受診することを最優先に考えたほうがよいと思います。
サプリ三角

安全に健康食品と付き合うには

サプリ三角
野菜やお肉やお魚のような誰が見ても食べ物と判断できる食べ物であれば、
鮮度や品質、味などを充分に吟味して購入すると思います。

では健康食品はいかがでしょうか?
味はともかく鮮度や品質などを充分に吟味して購入しているでしょうか?

私にとって健康食品を選ぶ上で何を基準にしたらよいのか、
よく分からないなぁと言うのが現状です。
しかし、少しでも健康食品を選ぶ上で基準となるものを探してみました。
サプリ四角

食生活の見直しから

サプリ四角
サプリメントの語源やアメリカでの定義等から考えると、
健康食品は栄養補助のために使用すると考えたほうがよさそうです。

よってまずはやみくもに身体によいから、より健康的に、未妊の原因改善にと考えて
安易に健康食品を摂取する前に、普段の食生活を見直してみることが
はじめの第一歩ではないかと思います。

何故なら私たちの身体は約60兆個の細胞で成り立っており、
毎日約15兆個の細胞が死んで、それを補うために新しい細胞が生まれます。
その細胞を作り出す元となるのが毎日食べる食事となるわけです。
よって健康な細胞を作り出すには毎日の食事が重要な鍵となっています。

しかし、食生活の見直しと言われても何を見直せばよいのか、
見直したいけど基準が分かりませんでした。
確かにバランスの取れた食生活はとても大切なのは分かる。
でも、一日に必要な栄養素を羅列されてもそれがどんな食品に含まれていて、
どれぐらい摂取したらよいのか分からないなあと思いました。
そこで色々と調べてみて基準となる指標はないかと探してみました。
サプリ丸

厚生労働省による栄養摂取基準

サプリ丸
日本国民の健康について管理している厚生労働省
日本人の食事摂取基準(2005年版)」を発表しています。
この「日本人の食事摂取基準(2005年版)」は、平成17年度から平成21年度の
5年間使用されるもので日本人の一日に必要なエネルギー(カロリー)や
各栄養素の摂取量の基準を設定しています。

このデータは、健康な個人や集団を対象とし、健康維持・増進や栄養素・
エネルギー欠乏症の予防、生活習慣病の予防や過剰摂取による
健康障害の予防を目的としています。

また、保健所や保健センター、民間の健康増進施設等で実施される栄養指導や、
学校等の給食提供の際の基礎となっています。

この食事摂取基準の別添には一日に必要な栄養素の一覧、その摂取量や
カロリー(エネルギー)が年齢別・性別、身体活動レベルによって設定され、
一覧表になっています。

この中で私たちの年代に必要な栄養素・カロリー等を男女別に抜き出してみました。

日本人の一日に必要な栄養素と摂取基準量」(クリックすると表が表示されます)

この一覧を参考にしてご自身の食生活のバランスが見えてくると思います。
と言ってもどんな食品にどれだけの栄養素が含まれていているのか
よく分からないですよね。

普段私たちが食べている食べ物にどんな栄養素が含まれているのか、
どのぐらい含まれているのか調べる為には、
文部科学省
科学技術・学術審議会資源調査分科会報告「五訂増補日本食品標準成分表」を
参考にしてみるとそれぞれの食品の成分を分析して一覧にしてあります。

しかし、自分で計算して過不足を計算するのは複雑で根気の要る作業だなと思い、
一日の食事内容を入力するだけで簡単に過不足が分かるものはないだろうかと
検索してみました。
以下でご紹介する二つのサイトでは、一日の食事内容を入力するだけで、
ご自分が一日に摂取しているカロリーや栄養素が計算できます。

一週間ぐらいデータを取ってみるとご家庭の栄養バランスがよりはっきりと
見えてくると思います。
それを元にご自身やご家庭の食生活の見直しや不足している栄養素を補充したり
過剰摂取しているものを控えたりと、バランスの取れた食生活への改善への
参考資料になると思います。
簡単!栄養andカロリー計算
http://www.eiyoukeisan.com/

食と健康の総合サポートeatsmart
http://www.eatsmart.jp/
サプリミネラル
サプリ丸

チームワークでこそ力を発揮する栄養素

サプリ丸
よくお肌の調子が悪いからビタミンCだけを摂る、いつ妊娠してもいいように
葉酸だけを摂るというようなサプリメントの利用をすることがあると思います。
確かにそれぞれの栄養素はお肌の調子を整えたり、
胎児の神経管閉鎖障害のリスクを低減したりする働きを持っていますが、
その栄養素単体だけではその働きを充分に発揮することはできません。
栄養素はチームワークで働いてこそその個々の能力を発揮することができるのです。
主な相互作用を一覧化してみました。

<主な栄養素のチームワーク>
相互作用 栄養素
たんぱく質・炭水化物・脂質の代謝 ビタミンB2
ナイアシン
炭水化物の代謝 ビタミンB1
たんぱく質の代謝 ビタミンB6
ナトリウム
亜鉛
マグネシウム
脂肪酸の合成と分解を促進 ナイアシン
ビタミンB2
パントテン酸
呼吸器・消化器・循環系の粘膜の維持 ビタミンA
ビタミンB2
目や皮膚の働きを正常にする ビタミンA
ビタミンB2
ナイアシンの合成 ビタミンB1
ビタミンB2
ビタミンB6
葉酸をサポート ビタミンB6
ビタミンC
ビタミンB12
免疫強化 ビタミンB6
葉酸
パントテン酸
抗ストレスホルモンの合成 ビタミンC
パントテン酸
ビタミンEをサポート ビタミンC
パントテン酸をサポート ビタミンC
ビタミンE
鉄の吸収を助ける ビタミンC
たんぱく質
亜鉛の吸収を促進 ビタミンC
ビタミンD
赤血球の生成を促進や
神経細胞の修復
葉酸
ビタミンB12
DNAの合成するための補酵素 葉酸
ビタミンB12
酵素を作る パントテン酸
ビオチン
補酵素になる ビタミンB1
ビタミンB2
リン
カルシウムの吸収を促進 ビタミンD
マグネシウム
リン
カルシウムの流失を防ぐ ビタミンK
リンの吸収を促進 ビタミンD
骨の形成を促進 ビタミンD
ビタミンK
カルシウム
骨からカルシウムを取り出す ビタミンD
過酸化脂質を抑制 ビタミンE
セレン
レシチンを合成 コリン
不飽和脂肪酸
リン脂質
神経伝達 ナトリウム
カリウム
カルシウム
マグネシウム

とこんな感じでそれぞれが密接に助け合い、サポートしながら本来の役割を
果たしていることが分かります。
これらの栄養素が一つでも不足すると栄養素の働きは、
その不足している栄養素の量だけしか働いてくれないのです。
つまりほとんどの栄養素が100%摂取出来ていてもある栄養素が50%しか
摂取できていなければ全ての栄養素は50%の働きしかしてくれなくなるようです。
よってバランスの取れた食事が大切になってくることがよく分かると思います。
サプリ四角

栄養バランスを整えてから

サプリ四角
以上のことからまずは自分自身やパートナーの一日の栄養バランスを良く知ることが
健康食品を上手に使うことへの鍵となってくると思います。
自分自身やパートナーの栄養バランスが分かってきたら
栄養バランスをとる為に何が過剰で、不足していてが見えてくると思います。

体内で不足している栄養素を補い、過剰なものを控えることによって
今までの食生活で足りている栄養素も連係プレイを充分に
行えるようになるわけですから、
まずは普段の食生活によって、体内環境を整えてみることが大切ではないでしょうか。

食生活を再検討して改善し、日々の食事内で充分な栄養バランスが取れるように
なることがベストだとは思いますが、それでも厳しいようであれば、
どうしても不足しがちなものをピンポイントで補う為に健康食品を利用することは、
有意義だと思います。

また、不足している栄養素を補うと同時に
過剰摂取にならないように適切なサプリメントを選ぶことも大切です。

例えば、栄養素の不足や過剰摂取によって引き起こされる疾病の一例では、
ビタミンAが欠乏すると、視力の低下や夜盲症にかかるということが
良く知られていますが、逆にビタミンAを過剰摂取した場合だと、
短期間過剰摂取した場合、吐き気や頭痛・めまいなどが起こったり、
長期間過剰摂取した場合だと、肝臓に異常が起こったりするようです。
また、妊婦の場合ですと、胎児に奇形を起こす可能性が高くなるという報告もあります。

また、栄養素の相互作用の一例では、
男性未妊によいとされている栄養素である亜鉛ですが、
不足すると精子の数が減少する・運動率が低下する・奇形精子が増える等の原因を
招くことで知られていますが、逆に慢性的に過剰摂取すると銅や鉄の吸収を阻害し、
貧血や免疫阻害等を引き起こす原因を誘発してしまいます。

これらのことからどんな栄養素も不足するのも過剰に摂取するのも
私たちの健康にとって良くないということが分かるかと思います。

従って、先ずは、普段の食生活を見直してみて、改善し、
その上で、どうしても不足しがちな栄養素を健康食品でピンポイントで補い、
過剰摂取に気をつけながら充分に体内環境を整えた上で
さらに必要であれば、未妊の為の健康食品を摂取してみてはいかがでしょうか。
サプリ四角

薬を服用している場合は必ず主治医に相談

サプリ四角
最近では、医薬品と食べ物の組み合わせや、
医薬品とサプリメントの飲み合わせについて、注目され研究されています。
全ての食品と医薬品との組み合わせによる相互作用が
解明されているわけではありませんが、
注意し無ければならない組み合わせもあるようです。

詳しい医薬品とサプリメントの組み合わせについては、
東海四県薬剤師会による「医薬品との併用に注意のいる健康食品」という
一覧がありますので、ご参考になさってみてください。

また、城西大学薬学部の「食品−医薬品相互作用データベース」で、
医薬品と食品による相互作用を検索することが出来ますので、
気になる健康食品の含有成分と医薬品との相互作用を
チェックしてみてはいかがでしょうか。

未妊治療に限らず何らかの投薬治療を行っている場合、
医薬品と健康食品の飲み合わせによっては副作用が強く出てしまったり、
医薬品を処方した医師が狙っているほど医薬品の効果が出てくれなかったりします。
それだけではなく、返って逆効果になってしまうこともあるようです。

気になる健康食品がこれらのサイトを参考にしてみて見つからなかったとしても、
若しかしたら新たに問題のある組み合わせが発見されているかもしれません。
従って、サプリメントは食品だから問題ないと素人判断をせずに、
事前に主治医に相談し安全性を確認なさることをお勧めします。
サプリ三角

良質な健康食品を選ぶ為のチェックポイント

サプリ三角
薬局やドラッグストア、ネット通販などでは様々な種類の健康食品が売られていて、
どれを買えばよいのか迷うこと、ありませんか?
また、生鮮食品のように鮮度や品質を見極めることはなんとなく分かるけど、
健康食品の品質を見極めたり粗悪な製品を選ばないようにする為の
チェックポイントは以下のとおりです。

また以下のチェックポイントやデータを調べて判断することは極めて重要だとは
思いますが、とりあえず安全かどうか、何か問題はないかを調べる為には、
健康食品」の安全性・有効性情報」というサイトの「話題の食品・食品成分」という
ページが有効だと思います。
こちらをチェックしてみると良いと思います。
サプリ四角

製造年月日を確認

サプリ四角
健康食品は食べ物ですから鮮度も大切です。
製造された時期を確認できるものを選びましょう。
サプリ四角

原材料をチェックする

サプリ四角
健康食品の原材料には、天然素材を使用したものと合成素材を使用したものの
二つに大きく大別されます。

天然素材と合成素材の違いは、栄養素が含まれている野菜や魚介類を材料にして
濃縮加工されたものを天然素材のもの、
化学的な方法で作られたものを合成素材のものと分けられています。

天然素材のものと合成素材のもの、どちらを選ぶべきか様々な説が
取り沙汰されています。
天然のものでなくてはならないという説の場合、
化学合成された成分は人間の免疫システムによって異物と見なされ、
体外に排出されるとされています。
しかし、それに対し天然でも合成でも変わらないという説もあります。
ほとんどの医薬品は化学合成されたものですが、その効き目は、治験等を経て
立証されていますから、もし異物として免疫システムが反応してしまえば、
体外に排出されてしまいますから、効果は無いとなってしまいます。
よって天然素材であっても合成素材であっても変わらないとされています。

ただ、ビタミンEの場合は、天然素材のものの方が、
合成素材のものと比べると作用は強いということが解っているようです。

そうすると、手っ取り早く天然素材の健康食品を選べば
安心だと思われると思いますが、
天然素材=完全に安全であると定義することはできません。

何故なら天然のものでも毒物は存在します。
例えば、テングダケ、トリカブト、チョウセンアサガオ等の植物系や
蛇やフグ、サソリなどの動物が持つ毒等、自然界に普通に毒物は存在します。

例えば、トリカブトは毒を持っていることで有名ですが、
強心作用や鎮痛作用があるので、漢方薬に使われています。
ふぐもトリカブトと同様に強い毒を持っていますが、
正しく調理すると食用となります。

また、人間が生きていく上で必要な栄養素であるビタミンやミネラルでも、
度を越えて摂取すると中毒を起こすこともあります。

それ以外にも原材料に天然素材を使っていた場合、
その原材料の生産方法はどうだったのかも気になるところです。
昨今、ポストハーベスト問題や重金属に汚染されてしまった魚介類問題、
禁止されている農薬が散布された農作物問題等が報道され、
話題になったことがあります。
これらの問題になった食品を原材料に使った健康食品だった場合、
果たして安全な健康食品と言えるでしょうか。

また、合成素材は天然素材に比べると身体に良く無さそうという
イメージがついて回りますが、医薬品もまた合成品です。
医薬品は薬害等が取りざたされているので100%安全であるとは
言い切れませんが、治験等を経て人体にとって効果や安全性を
確かめているわけですから、一概に合成品=安全でないと言えません。

天然素材だから安全・安心、合成素材だから身体によくないと考えるのではなく、
どんな成分が含まれているのか含有物や含有量を調べて
吟味することが大切なのではないでしょうか。
サプリ四角

低温製造されたものを

サプリ四角
ビタミン類等は、熱を加えることで成分が壊れてしまうことはご存知だと思います。
高温処理されている健康食品の場合、栄養価が低いことも充分考えられます。
サプリ四角

含有成分を確認

サプリ四角
成分表示が全てされているものを選ばれたほうがよいと思います。
メーカーにとって都合のいいものしか表示されていないこともよくあるので、
製品情報を明らかにしてくれているメーカーのものを選びましょう。

また、全て表示されていなくてもそのメーカーの消費者相談室や
お客様センター等で問合せてみてきちんと答えてくれるメーカーであれば
安心といえるでしょう。

また、購入してみようと思われているサプリメントの成分表示に示されていなくても、
中には医薬品成分(薬と同じ成分)が含有されている場合もあります。
これは、無承認無許可医薬品となり思わぬ健康被害を誘発してしまいかねません。
東京都では、健康食品の試買調査を行い、調査結果を東京都の公式サイトで
発表しています。
例えば、平成18年度の調査は以下のページで詳細を閲覧することが出来ます。
平成18年度健康食品試買調査結果について―東京都
上記のリンク先の内容では、ダイエット効果や男性機能の向上を標榜する製品や、
ビタミン含有強調製品を対象に実施され、
161品目中、123品目に表示等の法令違反があったと、発表されていました。
このようなページを活用しながら含有成分の中に危険なものが含まれた
健康食品なのかどうかも確認するとより安全だと言えると思います。

例えば排卵誘発を始めているとか、ホルモン療法をしているなどの
何らかの治療の為に、服用している薬がある場合は、要注意です。
薬を体内に入れている場合は必ず主治医に健康食品を摂取していても
大丈夫か確認する必要があります。
その場合、健康食品に含まれている内容成分がはっきり分かっていれば、
担当医に判断してもらいやすいですし、薬との副作用が起こる危険性も減ります。
サプリ四角

添加物を確認

サプリ四角
健康食品は、その栄養素を抽出し、形を維持(例えば錠剤)する等の為に、
人工保存料、香料、色素等が入っています。

取り出した栄養素を凝縮し錠剤やカプセル形状にする場合、
最低限の加工はしなければなりませんので、
増粘剤などで形状を維持する必要があります。
そうしないと形状維持ができません。
よって最低限の加工のために何らかの添加成分が入っていますで、
それらの添加成分がきちんと表示されていてどのぐらいの分量が入っているか
明記されているものを選んだほうが良いと思います。

粗悪な製品になればなるほど、その含有量が高く、身体にとって不必要なものが
多く含まれてきます。
健康食品は健康のために摂取しようという目的の下購入するわけですから、
出来るだけ不用な成分が入っていないものを選んだほうがよいです。
サプリ四角

適正な価格のものを選ぶ

サプリ四角
栄養素の含有量や素材等とその価格が適正かどうか確認してくださいね。
同じような含有量の製品の場合、他社製品と比べて異常に安価であったり、
高価なものであったり様々です。
ある一つの健康食品に絞り込まず、購入前に必ず価格チェックもなさった方が
よいと思います。
サプリ四角

一度に大量に購入させる業者に注意

サプリ四角
毎日摂取するものですからいつも新鮮なものを使いたいですよね。
それに大量に購入してしまって万が一アレルギー反応が出てしまったら、
せっかく購入した健康食品は無駄になってしまいます。

それなのに「最低このぐらいから」と大量に購入しないと購入できない業者も
ちらほら見かけます。
業者にとっては、大量に購入してもらったほうが在庫が早くはけますし、
在庫を抱えるリスクが軽減されます。
それは消費者の立場に立っていない業者と考えてよいですし、
単品でも快く受けてくれる業者の方が安心だと思います。

マルチ商法(MLM・ネットワークビジネスとも言われることがあります)
などのように、販売方法に問題のある業者もありますのでご注意くださいね。
サプリ四角

科学的データのあるものを(誇大広告にはご用心)

サプリ四角
広告等で、データサンプルや研究者の談話・体験談等を
掲載しているものもありますが、
きちんと具体的な研究に基づいたものなのか、科学的根拠のある情報なのかを
見極める必要があると思います。
サプリ丸

体験談にはご用心

サプリ丸
体験談を載せてあたかも誰にでも効能・効果があると謳うのは法律違反です。

また、体験談は実験結果ではありません。
論文では一般的に実験結果の条件が示されていて他の人でも
実験が可能なように示されているようです。
しかし、体験談ではそういった条件が示されていませんし、
どんな条件の下に行ったのか分からなければ
その有効性を証明・確認することはできません。

効果があるというのであれば、次のような情報が無いと
証明したとはいえません。
・実験対象者の選び方
・データサンプル数
・データサンプル数のうちの効果
・その食品摂取以外の条件(年齢・性別・食生活・生活習慣など)
・その食品を摂取したグループと摂取しなかったグループとの
 比較データの有無
・比較データを統計処理した場合の結果
・プラセボ(偽薬)効果の有無
サプリ丸

特許・実用法案は有効性に関係ない

サプリ丸
よく、「特許収得」や「特許申請中」などと何らかの権威を謳った広告を
見かけますが、
特許や実用法案は、その食品の有効性や安全性とは別で、
科学的根拠が証明できるものではありません。
特許や実用法案は、前例ない技術や発明、アイデア等についての権利を
保護する為のものであり、いわば著作権と同じことです。

詳しくは「健康食品と特許」に特許と健康食品の関連性、見極め方について
述べていますので、ご覧になってみてくださいね。
サプリ丸

医学博士・省庁という肩書きに惑わされない

サプリ丸
○○博士も推奨!とか厚生労働省も認めたなどとよく広告で見かけます。

例えその情報の発信者が専門家であっても論文報告が無かったり、
再現性が確認されていない場合は、科学的根拠が無いと
考えてよいと思います。
また、メディアを通してであれば「編集」という第三者の手が加わることも
よくあり、情報の正確性はあやふやになりかねません。
(良い部分だけしか報道しないとか(^^;))

また、厚生労働省も認めたに関しては、保健機能食品という食品に関しては、
認可や許可を厚生労働省が行っていますが、食品そのものの効果を
認めたわけではないのでご注意くださいね。
サプリ丸

研究対象が「ヒト」かどうか

サプリ丸
食品や医薬品の有効性や安全性を確認するには、
ヒトが研究対象になっているかが大切です。

試験管や動物実験のみの結果では、本当にヒトの体内でその成分が
有効に狙った効果で働いてくれるか、また安全なのかが立証できていません。

何故なら試験管内での研究結果がそのまま体内において
同じような結果になるかどうか分かりませんし、
動物実験であればその結果が人間にも同様に当てはめることができません。
サプリ丸

専門誌で論文報告されたものか

サプリ丸
マスメディアで取り上げられたからという理由だけでは
必ずしも科学的裏づけにはなりません。
例えある研究結果が正しい情報だったとしても紙面や時間の都合で
内容が省略されたり、メディア側やその製品を販売している業者にとって
都合のいい部分のみの取り上げ方しかしていないこともよくあります。
捏造もあるかもしれません。

従ってその専門分野の学術雑誌や専門誌等で論文報告されたものなのか
確認する必要があります。

但し、今現在、専門分野の学術雑誌、専門誌、学会等で発表されその報告が
正しいとされていても、将来、その説がひっくり返ることもありますので、
注意が必要です。
サプリ丸

データサンプルの規模はどうか

サプリ丸
その食品の効果についてのデータサンプルの規模も確認したほうが
よいと思います。
例えば80%の人に効果が出ましたといっても、
そのデータが10人中なのか1000人中なのかによってその信頼性が
違ってきます。
少人数を対象であれば万人に効果があると証明することは出来ません。
サプリ丸

複数の研究で支持された結果か

サプリ丸
複数の研究で評価された結果であるかも確認したほうがよいです。
特定の研究者だけが報告しているのみではなく、
複数の研究者が研究した結果であれば信頼性の高い結果であるといえます。

サプリ四角

良質な健康食品を選ぶ為に

サプリ四角
以上のチェックポイントを基準に健康食品を選んで行く事が
安心であるとは思いますが、
東京都福祉保険局が運営している「健康食品ナビ」の
「安全に利用するためのポイント」に
健康食品を安全に利用する為のポイントが分かりやすく掲載されていますので、
ご覧になって参考にしてみるのもよいと思います。
サプリ三角

まとめ

サプリ三角
健康食品について様々な角度から勉強してみましたが、
健康食品は薬と違って安全で穏やかに効能・効果を発揮するという
イメージが強いですが、
全ての健康食品が安全であり且つ有効であるという根拠や科学的に確認された
状態では無いことがなんとなくつかめてきました。

したがって、健康食品を購入する前に様々なデータを読み解き、主治医の意見を聞き、
冷静な判断を持って良質な健康食品を購入することが一つの重要なポイントといえます。

それに、サプリメントは本来、「補う」という意味ですから、
まずは普段の食生活を見直し、その上で不足しがちな、補いにくいものを
良質なサプリメントによって補充していく方がよいと思います。

毎日の食生活で全ての栄養バランスを整えることは大変だと思います。
たまにさぼって栄養バランスが崩れても、概ねバランスが取れている状態であれば、
わざわざサプリメントを摂る必要は無いかと思います。
未妊治療をしていると全てきちんと整えなければ成功しないと考えてしまいがちですが、
おおらかに考えておいた方が余計なプレッシャーを感じたり、
ご自身やパートナーを追い詰めたりしないで、
穏やかな気持ちで治療にも臨む事が出来そうです。

未妊治療というのは出口が見えない治療だとよく言います。
それだけに苦しくて辛くてぎりぎりの思いを抱えて期待や不安を抱えながら
日々を過ごしています。
実際自分が経験して本当に出口が見えない治療だと実感しています。

医師と共に未妊治療をスタートしていても、
インターネットやマスメディア、知人友人等の話などを通して、
○○をしたら、飲んだら、使ったら、食べたら妊娠できたという話や、
自分たち夫婦の未妊の原因に効くという話を聞くと、
どうしてももしかしたらこの方法こそが劇的な効果をもたらすかもしれないという、
希望と期待をもってしまいます。
そしてそれに縋りつきたくなってしまいます。

しかし、自分たちの判断で何か一つのこと(例えば民間療法など)をはじめる時に、
一度客観的なデータ、通院しているドクターや未妊治療を専門としているドクターや
医療従事者の見解など、様々な見解やデータを自分たち自身で比較検討して、
冷静に判断していくことはとても大切だと思います。

未妊治療の場合は、パートナーと共に歩み、進めていく治療です。
比較検討、パートナーの意見などを無視して始めてしまった場合、
結果がよければ、「結果オーライ」かもしれません。
しかし、思うような結果が得られなかった場合は、やらなければよかったと後悔したり、
その方法を紹介してくれた人や指導した相手を批判したりしてしまいます。

そして、それは自分が苦しい・辛い思いをすると同時に、
一番大切にしているはずのパートナーをも苦しめてしまいかねないのです。
ですから、何か医師の判断を伴わない「2人のためになにかできないか」を
始める際には、
どうぞパートナーとよく話し合い、冷静な判断をもって始めていくことが
大切だと思います。

heartline-pk

参考図書・参考サイト 参考図書・参考サイト一覧
参考サイト サイト
pink cat 厚生労働省 http://www.mhlw.go.jp/
   「日本人の食事摂取基準(2005年版)」
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2004/11/h1122-2.html
  「保健機能食品・健康食品関連情報」
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/hokenkinou/hyouziseido.html
pink cat 文部科学省 http://www.mext.go.jp/
  「五訂増補日本食品標準成分表」
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu3/toushin/05031802.htm
pink cat 食育・食生活指針の情報センター http://www.e-shokuiku.com/
pink cat 独立行政法人 国立健康・栄養研究所 http://www.nih.go.jp/eiken/
pink cat 「健康食品」の安全性・有効性情報 http://hfnet.nih.go.jp/
pink cat 健康情報の読み方 http://www.page.sannet.ne.jp/onai/
pink cat 健康食品のカルテ http://www.kahoku.co.jp/spe/spe179/karte/karte00.htm
pink cat 東京都福祉保険局 http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/
  健康・安全 http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kenkou/index.html
健康食品ナビ
安全に利用するためのポイント
pink cat 東海四県薬剤師会 http://www.topnet.gr.jp/
  「医薬品との併用に注意のいる健康食品」
http://www.topnet.gr.jp/Hsiori/SUPLLE/heiyosuplle.htm
pink cat 城西大学薬学部 http://www.josai.ac.jp/~facpharm/index
  「食品−医薬品相互作用データベース」 http://www.josai.ac.jp/~cdhn2/DB/cdhndb
pink cat eatsmart http://www.eatsmart.jp/do/top/go
  「栄養素を知ろう」 http://www.eatsmart.jp/do/atNutrition/go
  「カロリー・チェック」 http://www.eatsmart.jp/do/search/go
pink cat 簡単!栄養andカロリー計算 http://www.eiyoukeisan.com/
参考図書 図書
pink cat 専門医が教えるビタミン・ミネラル早わかり
吉川 敏一著 幻冬舎
pink cat 医者がすすめるサプリメント―知っておきたい基礎知識から、効果的な摂り方まで
佐藤 務著 PHP研究所
pink cat ビタミンがスンナリわかる本
丸元 康生著 廣済堂出版
pink cat 健康・栄養食品アドバイザリースタッフ・テキストブック 
国立健康・栄養研究所著 第一出版

heartline-pk

二人でできることTOPへ   健康食品(サプリメント)と法律へ   健康食品(サプリメント)と特許へ
MIAへ
 
健康食品
(サプリメント)と
法律へ
 
健康食品
(サプリメント)と
特許へ